2017年8月31日木曜日

食べ合わせが悪いもの・・・知ってますか?

皆さん こんにちは!
元町中華街店の重野です。

突然ですが
「すいかと天ぷら」や「うなぎと梅干し」って聞いたことありませんか?

これは食べ合わせると体に良くないとされる食材の組み合わせです。
ご存知の方もいるかと思います。

こういった食べ合わせの悪い組み合わせを合食禁といい

一般的には消化や吸収に害をきたすとされています。
中には最悪の場合、死の危険があるものもあるそうです (゚д゚)!!

というわけで、今回はこの「合食禁」について紹介していきます☆


①すいか+天ぷら
  すいかは水分が多いので、食べると胃液が薄まってしまいます。
  なので脂分の多い天ぷらなどを一緒に食べると
  消化不良になってしまいます。胃腸の弱い方は要注意です!

②人参+大根
  よくある組み合わせですが、これは大根に含まれているビタミンC
  人参に含まれる「アスコルビナーゼ」に破壊されてしまうというものです。
  しかし、アスコルビナーゼは熱や酸に弱い性質があるので加熱したり
  酢やレモン汁などを混ぜると酵素の働きを抑えることが出来ます!
  ちなみにきゅうりなどにも含まれているので、ビタミンCをしっかり
  摂りたい場合は要注意です!

③サンマ+漬物
        普通に食べることがあると思いますが、実はこの組み合わせ
  発がん性物質を作り出してしまうんです!
  サンマを焼くとジメチルアミンという物質が出来ます。
  漬物は野菜にある硝酸塩が発酵の途中で亜硝酸塩という物質に変化します。
  この2つが合わさると「ニトロソアミン」という発がん性物質となってしまいます。

  でも安心して下さい☆
  対策として「レモン汁」をかければ大丈夫です!
  ビタミンCがニトロソアミンの生成を抑制してくれるからです!!
  そういえば定食にはレモンが添えてありますね!
  日本の食事はよく出来ているものです(*´∀`*)☆

④ベーコン+ほうれん草
  定番の美味しい組み合わせなんですが
  ほうれん草の硝酸が亜硝酸に変化し、ベーコンに含まれる
  タンパク質分解物と反応して発がん性物質が生成されてしまうのです。
  また、ベーコンのリン酸がほうれん草の鉄分やカルシウムの吸収を
  阻害してしまうんだそうです Σ(゚Д゚)

⑤スイカ+ビール
  この夏すでに食べ合わせてしまった方もいるかもしれませんが…
  両方ともほとんど水分ですが、利尿作用が大きいのです。
  ビールの摂取がすすみすぎて結果、急性アルコール中毒になってしまう
  危険性があるんです。
  また、知らない間に脱水症状にもなってしまうので
  水泳や入浴する前は特に注意していただく必要があります!!

⑥ビール+フライドポテト
  この間違いない王道の組み合わせにも実は注意が必要です!
  アルコールが分解される際、脂肪が増えるのを促進する酵素が発生します。
  なのでビールだけではなく、アルコール類と高脂肪のものを食べると
  脂肪の吸収が加速され、体内の中性脂肪がどんどん増えて
  メタボリックシンドローム肥満を招く恐れがあるんです Σ(´∀`;)!!


いかがでしょうか?
よくある組み合わせが実は体に悪かったり
栄養の吸収を悪くしてしまっているんです。

次回も食べ合わせの悪い食材を紹介していきたいと思います☆


最後までご覧頂きありがとうございます。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月27日日曜日

夏から秋に変わる時、気を付けることは?


皆さん こんにちは!

元町・中華街店 内田でございます。

8月も残すところ
あと5日となりました。

今年は、天候が崩れ夏らしさがあまりなかった感じがしました。
ニュースでも、連続降水で話題になり
季節感が年々感じられなく物寂しさがあります。(´・ω・`)

でも、次の季節になる楽しみ
変化を待ち遠しくも思います。

夏から秋に変わると、〇〇の秋として
楽しみができますが
皆さんは、〇〇の秋に何が入りますか?

私は、食欲の秋!スポーツの秋!この2つが出てきます!

秋の食べ物で美味しい物が多く
秋刀魚サツマイモイクラ
キノコ類ピーナッツ、、、等々

栄養がしっかりと蓄えてあり
秋の味覚として楽しみにされてる方も多いと思います。
私もそのうちの一人です♪

でも、、、

「秋の味覚って美味しいけど、脂分が、、、。」

栄養を蓄える=脂の貯蓄
そうイメージしてしまう方がいらっしゃると思います。

美味しいものを、おいしく食べたいですよね?

大きな筋肉を使って代謝を向上して
食べたものを消化できるようにしていきましょう!!
( *´艸`)


そこで、、、

施設にあるマシン
背中
ラット・プル・ダウン

チェストプレス

レッグプレス

この、身体の中でも大きな筋肉を使えるようにしていくことが
ポイントになります。

しっかり使って、秋に備えていきましょう!!

マシンの使い方やポイントは次回、お伝えしていきます

お楽しみに!!!


最後まで御覧いただきありがとうございます



👇
レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月26日土曜日

最強の抗酸化!!

皆さまこんにちは
麻布十番店の矢本です。

本日はお祭りで当ジム周辺は大変賑わっております(^○^)
2日間で約50~60万人もの来場があるお祭りなのです!
スタッフもレッスンに気合いが入っております!!!

さてさて、前回お伝えしました、悪玉活性酸素のお話。
抗酸化にはビタミンA,C,Eなどの抗酸化食品の摂取が良いと伝えられております。
もちろんそれらの食品の摂取は活性酸素を減らすことに効果的でもあります。
しかし、それらの食品は全ての活性酸素と反応するので、身体に必要な善玉活性酸素まで減少させてしまうのです。
更にそれらの食品は抗酸化物質だけではありませんので、消化吸収した後に老廃物も発生し、その老廃物がまた酸化してしまいます。

活性酸素は○素でケア!!!

○素とは???

皆さまもスタジオでよく口にしている水素水

はい、その水素こそが抗酸化の素晴らしい効果を発揮してくれるのです!!!!!

水素が他の抗酸化物質と最も違う点は、善玉活性酸素には反応せずに悪玉活性酸素とのみ反応して無害な水に変わる事です!更に他の抗酸化物質は分子が大きいので脳の中に入ることができませんが、水素は最も小さい原子なので、脳のフィルターにまでも通過して脳の中まで入っていけます。
水素は水にも油にも溶けるので、脂質の細胞膜を通りぬけ、細胞内にも入れます。

水素は厚生労働省から食品添加物として認められている上、悪玉活性酸素と反応しても無害な水に変わるだけなのでとり過ぎても体に害はありません。




ではなぜ、水素は身体に害のある活性酸素だけを取り除くことができるのでしょうか?
活性酸素には、【善玉活性酸素】と【悪玉活性酸素】の2種類があります。
善玉活性酸素(スーパーオキシドなど)は、高い反応活性により、外部から入り込んだ最近・カビ・微生物等を殺菌・除去する役割を持っていて、神経伝達や血管新生、免疫力向上等で生命維持に必要なものです。
悪玉活性酸素(ヒドロキシラジカルなど)は、非常に強い酸化力で酸化させて細胞に損傷を与えて体を酸化=老化させて病気や老化を促進させる活性酸素です。
この善玉と悪玉の活性酸素には性質の違いがあり、その違いが水素と関係してくるのです。



善玉活性酸素と水素は同じ球体同市でお互いに反応しない性質を持つのに対し、悪玉活性酸素はギザギザしていて吸着力が強く水素と反応しやすい性質を持っています。反応しにくい性質同士の善玉活性酸素と水素は反応することなく、吸着力の強い悪玉活性酸素とのみ水素が反応して無害な水に変わります。

良いものは残して悪いものだけを排除できるなんで素晴らしいですよね。

麻布十番店には水素水のみならず、水素吸引ブースもありますので是非お試しください!
紫外線をよく浴びるこの時期、日焼け対策に水素を活用して体の酸化を防ぎましょう。
詳しくはスタッフまで(^○^)

最後までお読みいただきありがとうございます。





👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月24日木曜日

美容と健康に嬉しい効果のある夏野菜!!

皆さん こんにちは!

元町・中華街店の重野です。


前回は夏バテに効果のある食材を紹介しましたが
夏バテになったり、体調を崩されてはいませんか?

少し夏の暑さがやわらいできて
秋へと季節が移り変わろうとしていますね(*´∀`*)

季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意が必要です。

環境の変化に負けない体になるために
食べるものをちょっと意識して、栄養が偏った食事にならないよう
気をつけていきましょう!(`・ω・´)ゞ



そこで今回、皆さんに紹介したい食材があります!

美容や健康に嬉しい栄養素ばかりで
鮮やかな赤色で色々な料理に使える食材・・・

トマトです!!

1年中出てる野菜ですが
7〜8月の今が旬で、南米ペルー原産・ナス科の野菜です。


トマトで代表的な栄養といえば、リコピンです!

このリコピンは天然色素の1つでトマトの赤色の素となってます。

リコピンは抗酸化作用が強力で、活性酸素を取り除き
シワやシミ、お肌の老化防止に効果があります。

なんと!抗酸化作用があるといわれているβカロテンの2倍!
ビタミンEの100倍!!も効果が強いと言われているんです!!

また、体に脂肪が蓄積するのを防ぐという効果もあり
さらに!ガンの予防にも効果が期待できるんです(゚д゚)!!



トマトの酸味成分は胃の粘膜を保護し、
胃もたれ・胃のむかつきを緩和する働きがあります。
また、すっぱさの1つクエン酸には疲れを取る効果もあります!

食物繊維」や「カリウム」も含まれています。
カリウムは、体内に溜まった余分な塩分や水分を排出する効果があるので
むくみ解消や血圧上昇の抑制などになります。



トマトの皮に多い栄養ケルセチンと言うものがあります。
これは血管を強化する効果があり、
動脈硬化の予防など血管の病気を防ぐことができます!


そして、お酒好きの方!
お酒を飲むときに一緒にトマトを食べると、
血液中のアルコール濃度が3割ほど低下し、分解も早めてくれるそうです!
楽しいお酒を飲むときには一緒に食べて下さい☆



トマトの栄養効果はいかがでしょうか?
様々な栄養を十分に摂取するためには選び方も重要です!

【生トマト】ならば

真っ赤に熟していて、ヘタが緑色でピンとしている物。
皮にツヤがあり、丸みがあってよく張っているもの。
お尻に放射線状のはっきりとした線が均等に入ってるものがいいです(`・ω・´)ゞ


もっと簡単に摂るならば、加工品を選びましょう☆

生の物がいいんじゃないかと思いますが、あなどってはいけません!

加工のトマトは栽培方法が違い、ビニールハウスではなく
太陽をいっぱい浴びられるよう露地にあり、茎が地を這うように伸びて
真っ赤に熟してから収穫しているのです!

完熟したトマトの方が栄養価が2〜3倍も多く含まれているんです(゚д゚)!

というわけで、加工品は生野菜にも負けない健康食品なのです!!



食べる方法としては、
どんな料理にもトマトをプラスしてもいいと思います!
鍋やカレー、スープに炒め物、パスタなど何でも使えます☆

ホールトマトやジュース、ピューレ、ペーストなら
より使いやすいです。


トマトにはグルタミン酸という旨味成分があるので
料理の味をぐっとあげるポイントになると思います(^o^)

最近ではおでんにもトマトがあるくらいですからね。


しかし、トマトが苦手な人もたくさんいるので…
そんな人でもソースなら大丈夫という場合があるので

トマトソースを作りましょう!!



作り方はとっても簡単です。
玉ねぎのみじん切りをオリーブオイルで少し色が変わるくらい炒め、
ホールトマトやピューレを入れて軽く煮詰めて、
塩で味を調節すれば完成です!

好みでコンソメを使ってもOKです。

ソースさえあれば何にでも使えてちょっとおしゃれに仕上がります!
鶏肉や豚肉、白身魚をソテーしてソースをかけたり、唐揚げやハンバーグ、
パスタに使ってみたり、パンに挟んでサンドイッチにしたり…
いろいろ試してみてくださいませ(*^^*)


最後までご覧頂きありがとうございました!


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月23日水曜日

水素で期待できること?

皆さんこんにちは
麻布十番店の野田です

今回は、コンビニやジムで見かける水素水についてをお伝えします。


【水素水とは】
水素をとかした水で、その水素が様々な事に働きます。


【水素とは】

①非常に小さく軽い元素
②身体の隅々まで行き渡る
③他の物質と容易に結合する


【水素で期待できること】

①腸内環境を整える
②新陳代謝UP
③肌の若返り
④抜け毛防止
⑤白髪の減少
⑥更年期障害の解消
⑦免疫機能の向上

などが期待されます。

なぜ期待できるのか?
それには活性酸素が関係しています。


【活性酸素について】

活性酸素は毒性が強く、体内の細胞を酸化させることで様々な病気を引き起こす原因になると言われています。

細胞を酸化させることで

①細胞膜を破壊
DNAを傷つける
③病気や老化
④免疫機能の低下

などなどに繋がります。

では活性酸素はどんな時に出来るのでしょうか?


【活性酸素ができる原因】

①エネルギーが作られる時に発生
②添加物の摂取
③激しい運動
④喫煙
⑤飲酒
⑥紫外線

などの影響により体内に蓄積されていきます。

そんな活性酸素を除去する方法があります。


【活性酸素を除去するには】

抗酸化作用が重要です。
抗酸化作用とは、活性酸素の発生やその働きを抑制したり、活性酸素そのものを取り除く作用のことです。

抗酸化作用はこれらの物質に含まれています。

①ビタミンA
②ビタミンC
③ビタミンE
④カテキン
⑤βカロテン
⑥フラボノイド
⑦ポリフェノール
⑧水素

水素の分子力を1とした場合、ビタミンCの176倍、ポリフェノールの863倍の抗酸化力を持つとの事です。


最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月20日日曜日

湿度に負けるな! 強い身体


皆さん こんにちは!

元町・中華街店 内田でございます。

施設が長期休館日となりましたが
皆さまは、いかがお過ごしでたか?

私は、ひそかにやりたかったコストコのケーキ
ワンホール食いを実施致しました!!



上に見えるのは、一般的サイズのノートパソコンです
見比べると、大きさがお分かりいただけるかと思います。


消費期限と戦いながら、2日かけて完食致しました!!!

ただ、勤務初日から今に至るまで
浮腫みが酷いです、、、(*_*;

この時期
1日の気温・湿度・気候変動が激しく
体力を消費しがちです。

前回も湿度に関する投稿を行いましたが
今回も、季節シリーズとして
湿度について紹介していきます!!

人間が快適に過ごすために
40% ~ 60% の湿度が快適に過ごせるとされています

40%を下回ると、乾燥肌・ドライアイ・インフルエンザ菌の活性
60%を超えると、ダニ・カビの繁殖を促し肌荒れ・喘息・気管支炎

湿度も適性を保つのって大変です。

この時期だと、湿度が高く不快に感じることありますよね?

この時期、私は
汗と湿度で寝苦しい日々を送っています、、、( ;´Д`)

この湿度を上手くコントロールすることで
快適に過ごすことができます。

1)除湿器を使用
ジメジメとした気候が続いておりますので、寝室・リビングに除湿器を置き
高湿度を緩和していく。

2)室内温度調整
湿度は気温が高い・低いで抑えることができます
この時期だと、寝る1時間前に25℃に室内を冷やし睡眠中は28℃設定に
しておくといいです。

3)換気を小まめに行う
浴室・寝室が特に湿度がたまりやすいので
開放をして通気性を良くしていく。

下旬になり、日差しの時間も長くなってきているので
窓を開けれる頻度が増えてきました

ちょっとしたことで、湿度を調整が行え
快適に過ごすことができます!!
是非、お試しください。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月19日土曜日

紫外線も怖くない!!!○○○でケア!

皆さまこんにちは。
麻布十番店矢本です。
8月も後半に突入ですね
気づけばあっという間に毎日が過ぎていきます(ーー゛)
その1日1日の積み重ね。
とっても大事です!!!
ただしよくない積み重ねもある事でしょう…

例えば紫外線!!

いくら気を付けても少なからず浴びてしまいますよね。
紫外線は体の中で活性酸素を発生させてしまいます(>_<)
しかしながら太陽を浴びる事によって体にとっては良い働きをすることもあるので、一概にダメとは言い切れません。
では、紫外線を浴びて出来てしまった体の中の活性酸素はどうしたらよいでしょうか。
以前、抗酸化の食べ物の話を書きましたが、今回は抗酸化の為の○素のお話です!!!

さてさてそれはなんでしょう???

と、その前に…


活性酸素とは?

老化や病気の一因として耳にする活性酸素
身体を酸化させ、老化や生活習慣病の一因となる悪者のイメージ活性酸素ですが、果たしてこの活性酸素とはどんな物なのでしょう?
生きていく為に酸素を吸っている人間は、活性酸素によって酸化=老化とは切っても切れない縁なのです。
※呼吸で取り込んだ酸素のうち約2%が化学的に活性になって非常に強い酸化力を示す物質に変化し活性酸素が発生します。
活性酸素は、環境汚染(排気ガス・放射線・紫外線・水質汚染・大気汚染)、異物混入(最近・ウィルス・カビ・タバコ)、激しいスポーツ、ストレス、病気等の影響によっても体内で大量に発生します。




実は活性酸素には、善玉活性酸素と悪玉活性酸素の2種類があって、すべてが悪者ではありません。
善玉活性酸素(スーパーオキシド等)は、高い反応活性により、外部から入り込んだ細菌・カビ・微生物等を殺菌・除去する役割を持っていて、神経伝達や血管新生、免疫力向上等で生命維持に必要なものなのです。
一方、悪玉活性酸素(ヒドロキシラジカル等)は、非常に強い酸化力で酸化させて細胞に損傷を与えて身体を酸化=老化させて、病気や老化を促進させる悪い活性酸素です。
善玉・悪玉両方の活性酸素をすべて除去してしまうと免疫力が下がってしまうのです。
酸化=老化させない為には悪玉活性酸素だけを除去することがカギになってきます!

その悪玉活性酸素を除去する為に○素が効果的なのです!!!
そんな魔法のようなケア法、魅力的ですね~
次回はその○素の秘密について迫ります!!!
お楽しみに(^○^)

最後までお読みいただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月17日木曜日

夏バテ予防・解消の食材とメニュー!!

皆さん、こんにちは。

元町中華街店の重野です!


ここ数日は先週までの暑さがウソのような涼しい日々が続いてますね。


気温差が激しく、天気が悪かったりで体調は崩していませんか?

暑い日には冷たいものを飲んだり食べたりし
冷房の効いた室内と暑い屋外への出入りを繰り返していませんでしたか?

……だいたいの方に当てはまると思いますが(^_^;)

しかし!これでは夏バテになってしまう可能性があるんです!!


この「夏バテ」は、体温調節機能が気温の変化に対応できず
自律神経の機能が低下してしまい、体に不調が現れてしまうという症状です。

また冷たいものを摂りすぎると、内臓の働きが弱くなってしまい
食欲不振消化不良を起こしてしまいます。

そこで今回は皆さんに、夏バテに効く食材とその料理を紹介します!


夏バテ解消に効く食材は、
豚肉」です!!

豚肉には
タンパク質・脂質・ビタミンB群・亜鉛・鉄分・カリウムなどが豊富に含まれています。
中でもビタミンB1の含有量が多く、疲労回復に効果があります。

この「ビタミンB1」は糖質の代謝を促進して
体に溜まった疲労を取り除いてくれる働きがあります!

さらに、ニンニクや玉ねぎと食べ合わせることで、
疲労回復や新陳代謝の促進になります☆


他に効果のある食材をもう一つ。

それは、「ゴーヤ」です!!

夏の定番野菜のゴーヤですが
ビタミンCが特に多く、トマトの約5倍も含まれているんです!
他にも、ビタミンB群やβカロテン・葉酸・鉄分・カリウム・ミネラル
と栄養価が豊富なんです!!

そしてゴーヤといえば、あの苦味

この苦味成分「モモルデシン」が
胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があります!

さらに、モモデルシンには自律神経のバランスを整える働きがあり
どんよりした気持ちをシャキッとさせたりだるさ・頭痛・めまい・吐き気
などの自律神経失調症症状の緩和にも効果が期待出来るそうです!

ただし、摂りすぎてしまうと人によっては胃痛や腹痛、
下痢を起こすこともあるので注意が必要です。


この2つの食材を使い、さらに美容と健康に効果の高い
トマト」をプラスしてさっぱりと食べれる

トマトゴーヤチャンプルーを提案します!!

簡単に作り方を紹介します。
〈材料〉(4人前)
・ゴーヤ      1本(薄切り)
・豚肉       150g(1/2〜1/3にカット)
・ミニトマト    6〜8個(半分にカット)
・豆腐       1丁(一口大にちぎる)
・ニンニク     1片(みじん切り)
・卵        2個(溶く) 

〈調味料〉
・鶏ガラスープの素(中華スープの素)  大1
・酒                  大1
・水                  大2

〈仕上げ〉
・塩・コショウ             適量
・醤油                 小1

・各食材を切って準備し、
 フライパンに油をひいてニンニクを香りが出るまで火にかける。
・豆腐をうっすら焼き色がつく程度に焼き、
 豚肉に軽く塩コショウをして炒める。
・火が入ったらゴーヤとトマトを入れ、軽く炒める。
・調味料を加え、少し水分をとばしたら卵を全体に回しかけ炒める。
・仕上げに、鍋肌に醤油を回しかけて香り付けし
 味をみて塩コショウで整えて完成です!

お好みでニンニクの量を増やしたり、
唐辛子やラー油で辛味を足しても美味しいと思います(*^^*)


これを食べて夏バテに負けない体にしていきましょう!!
よろしければお試しくださいませ\(^o^)/☆☆


最後までご覧頂きありがとうございました!


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月11日金曜日

番外編  スタッフ内田の夕食は??


皆さん こんにちは

元町・中華街店 内田でございます
今回は、番外編としてお伝えしていきます!!

私がよく

「昨日の、ご飯をお米2合とおかず2人前と、、、。」
「お昼に、食べ過ぎてお腹が痛いです、、、( ;´Д`) 」

なんてことを、よくレッスン間にお話しています

6月に横浜の方に引越まして
自宅にいられる時間、自炊をする機会が増え
たくさん食べております♪

トレーナーとしてどのような食事をとっているのか
ご紹介していきます!!

減量・増量は行っていませんが
ある日の二日分の夕食になります



ごはん・3合
牛スジ煮込み
タコキムチ
野菜炒め・2人前
もずく酢
水・1L



キノコの炊き込みご飯・2,5合
ナスの煮びたし
ゴーヤの和え物
ゴーヤとレタスのサラダ
ナスとピーマンの肉炒め
水・750ml


生活感満載で失礼いたします、、、(;´・ω・)

盛り付け・配置・色味は全く気にしていませんが
これだけ食べています!!

ある程度、筋肉量を維持するためには
その分食べないといけません。

かなり糖質・タンパク質が多い気もしますが、、、(困)

ほんの一部のご案内にはなりますが

またの機会にご案内していけたらと思います!!


ご覧いただきありがとうございました!!!



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月6日日曜日

夏バテには、気を付けよう


皆さん こんにちは

元町中華街店の内田でございます!!

腰からの神経痛よって
今はトランポリンが出来ない状態になってしまい
とても凹んでいます、、、(´・ω・`)

はやく、良くあるように
体幹トレーニングとダヴィンチボードをしっかり
行っていきます!

8月に入り、早くも1週間が過ぎていきました。
ここから夏本番になっていきます!!

1年で、体を動かして活気あふれる季節ですが
ここで気を付けたいことがありますよね?

夏バテ

暑さ負け・夏負けなんて言うこともありますが
本来は秋口に体調を崩す際、夏に体力低下による影響で体調を崩すと言う意味で
夏場に体調を悪くすると表現は誤用になります。

夏バテ=夏に体調を崩す
という意味だと思っていたので、私的には
驚きました( ゚Д゚)

夏に体調を崩してしまう主な要因としては、自律神経の乱れにあります。

猛暑での暑さ・室内空調による冷房
暑い→寒い→暑い→寒いを繰り返し

体温を一定に保とうとエネルギーを消費が
かなりあります

その過程で自律神経に負担がかかり
神経バランスの崩れによって体調不良になります

倦怠感下痢食欲不振思考力低下
めまい発熱、、、など

年々、体調不良者が増加していく傾向があるので

「自分は大丈夫!!」

なんて、思っていると、、、、(;´・ω・)

身体を崩してしまいます。

そうならないために
次回は、食べて予防・夏場に食べてほしい食品を
お伝えしていきます!!

最後までご覧いただきありがとうございます。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月4日金曜日

元町中華街店 新たなスタッフ紹介!!!

皆様、こんにちは!

7月に入社し、元町中華街店で勤務することとなりました

重野博行と申します!

まだまだ勉強中ではありますが
皆様の健康の為、お手伝いが出来たらと思います。
どうぞよろしくお願いします!\(^o^)/


私は以前
飲食で働いていたのでその経験を活かし

運動やダイエット、美容などに効果的な食材
その料理方法を紹介していきたいと思います。

主に昼頃から最後まで施設におりますので
見かけた際は、お気軽にお声掛け下さい!!


今回は自己紹介のみとなりますが

次回、夏バテ予防の食品
その調理方法を紹介して行きます!

お楽しみに!!!
(*^^*)



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年8月2日水曜日

食欲が抑えられない方へ

皆さんこんにちは麻布店スタッフの野田です。

最近暑い日が続いていますね。
8月になりましたがダイエット、ボディメイクなどなど調子はいかがでしょうか?

さて、今回は食欲が抑えられない!!
という方に朗報です。


その原因は、小麦製品かもしれません!
実は、小麦製品に含まれている、グルテンという成分に食欲増進作用があります。

グルテンとは、小麦などの胚乳に含まれるたんぱく質の一種です。
グルテンが含まれる代表的な小麦製品は、パン・パスタ・ラーメン・ケーキ・ドーナツなどがあります。

一方、お米・米粉製品・そば粉・フォー・春雨などには含まれていません。


ついつい食べ過ぎてしまう方
グルテンに注意してみてください!


最後までお読み頂きありがとうございます



👇レッスンを体験したい方はこちら👇