2017年7月30日日曜日

もうすぐ夏本番!!!  の前に、、、


皆さん こんにちは
元町・中華街店の内田でございます。

夜風と布団の心地良さに勝てず
よく、寝落ちをしてしまっています。
(-。-)゜゜゜


明後日から8月に突入ですね!
梅雨が明けたばかりなのに、かなりぐずついた天気が続いております

この時期が体調管理が一番大変な時期になりますよね。

水分・身体ケア・アルコール・食中毒・発汗と
この時期について色々とブログで紹介していきました
ご覧いただけましたでしょうか?

今回は
夏前の準備についてご案内していきます。

特別何かを行うわけでは、ありません
夏になると、皆さん汗をかくことを嫌い
食欲が落ちる季節になります。

夏の為に運動をして、夏で動かずだらだらと過ごし
夏が終わってそのままズルズル、、、、。

なんか、もったいないですよね( ;´Д`)

・夏で汗をかくことに慣れ、汗がかきにくい秋口・冬場でも
 汗をかけるようにする

・空調の効いた部屋にこもりっきりにならず、自然環境に身体を
 順応させる。

・喉が渇いてなくても、小まめに水分をとり
 1日で1.5~2Lを飲めるようにする。

少しの意識で、大きな変化につながっていきます。

今年こそは!!
そう思っている方、これから頑張りたい方、9月に疲れを残したくない方
是非、前回の投稿をご覧いただき
この夏を、乗り切っていきましょう!!!



ご覧いただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月29日土曜日

効率よく脂肪燃焼!

皆様こんにちは。
麻布十番店矢本です。

今日は有酸素運動でより効率よく脂肪を燃焼させる方法をお伝えします!!!

まず、ダイエットの目的は体脂肪を燃やして減らすことです。
グリコーゲンは、炭素と酸素が1対1で結合した物質なので、無酸素でも燃焼する物質です。
脂肪は炭素だけが長くつながった物質なので、燃やす前に酸素と混ぜる必要があります。
つまり有酸素運動でなければ燃えません。

脂肪細胞に貯蔵されている脂肪は勝手に溶け出さないようにロックされています。
体脂肪を溶かし出すには、2つの方法があります。


1つ目は空腹にすることです!
空腹になると、すい臓からグルカゴンが分泌されます。グルカゴンとは、血糖値が下がって糖を必要とした時に肝細胞に作用してグリコーゲンの分解を促進するホルモンです。
グルカゴンが体脂肪に到達すると、ロックが外れて脂肪が溶け出します。

2つ目は運動です!
運動をすると、副腎からアドレナリンなど、筋肉を俊敏にし、闘争態勢をとらせるホルモンが出ます。
アドレナリンには脂肪を溶かしだす作用があるので、運動開始後しばらくすると、血中の脂肪濃度が増加してきます。


効率よく脂肪を燃やすには空腹時に運動をすると最初から脂肪が燃えてくれるのです!


私たちが運動をするのは、消費カロリーを増やすためですが、せっかく運動をしても食べる量が増えてしまっては意味がありません。
大事なことは、運動で脂肪を燃やすことです。脂肪は体内に膨大な量が貯蔵されているので、いくら消費してもお腹がすきません。
筋トレや100mダッシュでは、消費カロリーのほぼ100%がグリコーゲンで脂肪の消費はゼロです。
グリコーゲンを使うとお腹がすくので消費カロリーが増えてしまいます。
なので脂肪燃焼のダイエットには有酸素運動が良いのです!!!

ただし、今の時期は暑さもありバテやすい季節です。
体力が落ちている時に頑張りすぎてしまい、熱中症や貧血などになりかねません。
普段から栄養を意識し、バランスの良い食事を心がけ運動前の食事控えめにすることで効率よく、健康的にダイエットを進めましょう(^O^)





最後までお読みいただきありがとうございました(^O^)




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月27日木曜日

身体の疲れをリセットさせよう~肩周り編


皆さん こんにちは

元町・中華街店の内田でございます!!

火曜日に、お腹がすいて
チェーン店のラーメン定食を食べたのですが、まだ物足りなく
近くのマクドナルドに行き、バーガーを3つ食べてしまいました、、、。

そのあとは、見事にお腹を壊してしまい
一日大変な思いをしました、、、(*_*;

さて
前回、首周りのケア方法をお伝えしました。
難しい部分がありましたら、是非ご来店いただき
スタッフ迄お尋ねください!!

今回は、肩周りのセルフケアについて
ご案内していきます!!

肩関節の可動域(=動かせれる範囲)が広いが安定させる力が
他の関節に比べて弱いです。
また、大きい筋肉(大胸筋・僧帽筋・広背筋)が肩関節周りについているので
どこかの筋肉が固くなってしまうだけでも動きの制限がかかってしまいます。

まずは
この大きな筋肉をほぐしていきます

大胸筋、、、筋繊維が上・真ん中・下この3方向ありますので
         ストレッチも3方向からかけていく必要があります
(方法)
・壁に片手をつき、肘を伸ばします
・手をついている反対方向を向くようにねじります。
・手を置く位置によってストレッチがかかるポイントが変わるので
 手の位置を変えてストレッチをかけます。


僧帽筋、、、背中側の首から腰の少し上まである大きな筋肉です。
         特に肩近く・腰周りが凝りやすくなります。
(方法)
・片側の手首を持ち、体をまっすぐにします
・ウエストあたりに引っ張ると肩の肩峰あたりに伸びを感じます


広背筋、、、腰周囲を覆う筋肉なのですが、停止部が腕の骨(上腕骨の小結節)
         ここにくっついているので、腕の動きと連動します。
(方法)
・バランスボールを抱えるように背中を丸め、骨盤も丸めます
・その姿勢のまま、身体を左右にねじる。

前回・今回お伝えしています
ケアの方法は、ごく一部となります

1日1日でも疲れの、感じ方は異なっていきますので
元町・中華街店にご来店の際は
スタッフまで、ご相談下さい!!

最後までご覧いただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月23日日曜日

身体の疲れをリセットさせよう ~首のストレッチ編


皆さん こんにちは

元町・中華街店内田でございます。

7月も下旬になり学生は夏休みに入りましたね。
中華街もかなりの賑わいを見せています♪

前回
お伝えした首コリ・肩こりの原因とそれに伴う
症状をお伝えしていきました。

そこで今回は、、、セルフケアストレッチ


肩こり・首コリに対するアプローチを
2回に分けてお伝えしていこうと思います!!
( *´艸`)

首(頸椎)をストレッチ・アプローチするとき

①後頭部
②第4番頸椎
③第7番・8番頸椎間

この3つになります。


後頭部、、、僧帽筋の筋肉が後頭骨にくっついています
       ここを緩めてあげることで、肩の後面・首裏の
       力が抜け②・③へのアプローチがしやすくなります
(方法)
・小指を上側の耳たぶに触れるように後頭部に手を置きます
・人差し指と中指が頭・首の丁度、境目に触れるので
 円を描くように軽く押しながら回します。


第4番頸椎、、、生命にかかわる神経があるので注意が必要ですが
          体内への信号伝達が良くなっていきます。
(方法)
・喉ぼとけに親指を当てて、手で「Ⅽ」の形を作ります。
・中指が触れているところが第4番頸椎になりますので
 そこを軽く揉むように押します。


第7番・8番頸椎間、、、腕の神経の束が近くにあり
               脳からの信号を腕に伝えています。
               ここを緩めると、肩周り・腕への伝達が
               スムーズに伝えることができます。
(方法)
・首と肩元の境目に手を乗せます。
・指で、背面側を揉みつまむように押していきます。

首(頸椎)は生命にとって重要な神経がたくさんあります
行う際は、十分注意して行って下さい

7月も終わりに近づき、体も疲れが取れづらくなってきています
少しでも、翌日に疲れは残したくはないですよね。

次回は、肩周りのセルフケア(ストレッチ)をご案内していきます!!

動作がわからない・他のストレッチが気になる方は
是非、ご来店ください!!!


最後までご覧いただきありがとうございます。




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月22日土曜日

脂肪燃焼のメカニズム

皆さまこんにちは。
麻布十番店の矢本です。
7月も終わりに近づき、早い方はもう夏休みでしょうか?
暑い日が続きますが熱中症にはお気を付けくださいね!

さて、前回お伝えしました脂肪が蓄積されるメカニズム
今日は消費されるメカニズムをお伝えします!

まず前回の復習ですが、
摂取した糖の貯蔵は血中20g→筋肉中200250g→肝臓150200g→脂肪細胞
なのでたくさん糖を摂取してしまうと貯蔵される最大(約470g)量を超えた分は脂肪として蓄えられるとお伝えしました。
では脂肪を消費するためにはどうすれば良いでしょうか?

消費カロリー>摂取カロリー
にすればもちろん脂肪細胞に蓄えられる分は減っていき、消費もされていきますが今回は溜まってしまった脂肪を運動で減らすことを考えていきましょう。

脂肪を減らすためには脂肪を使わなくてはいけません。
筋トレやダッシュなど瞬発系の無酸素運動は筋肉中のグリコーゲンを主原料として使用するので脂肪燃焼とまではいきませんが、筋肉を鍛えるので基礎代謝を上げることにつながります。
筋トレによって筋中から溶け出し血中に流れ出た遊離脂肪酸を有酸素運動で燃焼すれば効率も良いので筋トレの後の有酸素はダイエットに効果的と言われています。
脂肪を燃焼させるには有酸素運動を続けることが大切なのです!

有酸素運動にも種類がありますが、例えば低強度のウォーキングなどの有酸素運動では脂肪をエネルギーにしてパワーを出します。
スピードを上げていくと筋肉は筋グリコーゲンを有酸素で燃やしてパワーを出します。
もっとスピードを上げていくと筋中のグリコーゲンと脂肪細胞の使う割合が変わってきます。
フルマラソンやウルトラマラソンのように時間が長くなるとまたその割合も変わります。
なのでプロのアスリートの方達は種目によってどのようにエネルギーを使うかで食べ方なども変わってきます。
面白いですね。

少し話がそれましたが…

筋肉中のグリコーゲンが使われると肝臓のグリコーゲンが使われます。
肝臓のグリコーゲンが使われてやっと脂肪細胞が使われます。
それぞれが貯蔵している量が足りなくなると補給されるのです。

良く聞く20分以上を運動をしないと脂肪は燃えないというのはそこからきています。
厳密に言うと運動してすぐでも糖(グリコーゲン)は使われているので20分以下の運動でも全くしないよりはした方が断然良いことがわかりますよね
20分以上すると脂肪細胞が使われ、燃焼を始めるので効率よくダイエットができるのです。


次回は有酸素運動でより効率よく脂肪を燃焼させる方法をお伝えします!!!

最後までお読みいただきありがとうございました。





👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月21日金曜日

ふくらはぎを引き締めたい

皆さまこんにちは。佐藤です。
毎日が真夏日ですがいかがお過ごしでしょうか?

連日30℃越えの猛暑なので、
水分&塩分補給で熱中症を予防しましょう。


さて、膝下を出しやすいこのシーズン。

ふくらはぎが気になる方もいらっしゃると思います。
今日はふくらはぎのシルエットを整えていく内容です。


いくつかある方法のうちの2つを紹介します。


①浮腫みの解消
②柔軟性の改善


①についてはふくらはぎの筋肉のポンプ作用で血液の循環を
良くすることでむくみを解消し、膝下をスッキリさせます。

踵の上下運動を行い、動かすことがとても大切です。

普段、サンダルやスリッパで足を引きずるような歩き方を
されている方は要注意です( ゚Д゚)


②は太ももの裏側が硬い方や猫背姿勢の方は要注意です。

太ももの裏側の筋肉が硬くなると、自然に膝を前に出すような姿勢になり

その結果、

ふくらはぎが頑張りすぎてスッキリするどころか
筋肉がよりついてしまう原因にもなります(-_-;)


太ももの裏側のストレッチやお尻のストレッチを行い
ふくらはぎが頑張りすぎないように整えていきましょう。

詳しくは店舗スタッフにお声がけください('◇')ゞ


最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月20日木曜日

身体の疲れはどこから??  パート②


皆さん こんにちは!
元町・中華街店 内田でございます。

7月下旬に入り場所によっては
梅雨明けをして、いるところがありますね!

いよいよ夏本番が近づいてきましたね。

最近は、日差しが強く
通勤だけでシャツ一枚、汗びっしょりになってしまいます( ;´Д`)


さて
前回、首コリについてご案内していきました。
今回は「肩こり」についてお伝えしていきます!!

一年中、重たい感じのある肩こりなのですが
皆さんは、この原因ってご存知でしょうか?

肩を同じ姿勢で長時間キープ(保持)していることによって
筋肉が固まってしまうことで(凝り)が生じます

肩を上げる動きの時
僧帽筋・肩甲挙筋に力が強くかかり
肩が前側にいくと、胸の筋肉(大胸筋の上側

ここの筋肉が凝ってしまうことで
肩コリの要因となります((+_+))

・猫背を気付いたらよくとっている
・常に肩に力が入っている
・片側だけにバックをもっている

肩が凝ってしまうと
胸の筋肉と背中の筋肉の動きが悪くなってしまします
そうなると、、、。

呼吸が上手く行えない要因の一つになってしまいます。

僧帽筋・大胸筋は体幹部分の中でも大きな筋肉で
肺の前側と後側にあります

呼吸の時、肺を膨らませて酸素を取り込みますが
両側に筋肉が固くなってしまうと
浅い呼吸しかできなくなります。


そうすると、、、

酸欠になりやすく、すぐ息切れを起こしてしまう
脳まで酸素がいかなくて、脳貧血になり
めまいだるさ判断力低下
身体にとって、悪影響になってしまいます。

姿勢もわるく、呼吸もうまくできないと
毎日が億劫になってしまいますよね、、、。


そこで
次回、首コリ・肩こりに効果的なエクササイズを
ご紹介していきます!!

お楽しみに( *´艸`)


最後までご覧いただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月16日日曜日

身体の疲れはどこから??


皆さん こんにちは

元町・中華街店の内田でございます。

最近
窓を開放していると、夜風が心地よく

布団に横になると
すぐ寝落ちしまう毎日が続いております(^▽^;)
いつ頃までエアコンをつけずに過ごせるか
今、挑戦中でございます!!


さて
皆さんは「疲れ」はありますか?


気温変化
レジャーシーズン
上半期の終盤に向けての仕事
トレーニング

何かと疲れが、たまってしまいがちです。

首コリ肩こり腰の疲れ眼の疲れ、、、などなど

日々の生活の中でも疲れは溜まっていきます。

特に会員様からよくお声を頂くのが
肩こり・首こりになります。

パソコン作業・家事炊事などで
無意識に力が入ってしまいがちですよね。

今回は首コリをピックアップしていきます!

首(頸椎・けいつい)には生きる上で、とても重要な役割があります

・脳からの指令を身体へ届ける導線
・体内(内臓・呼吸・血管)の機能を正常に働かせるための神経が密集


頸椎が正常な位置にあることでしっかりと身体を使うことができます


首コリがあることによって、首の筋肉が緊張している状態が
常に続いています


一部分だけにものすごい負担がかかってしまうと
首を痛めるだけでなく、体内にまで悪影響が起こってしまいます、、、。


首が疲れている中、体内まで疲れてしまったら
この夏、楽しめないですよね、、、(´・ω・`)

次回は、腰についてご紹介致します!!



お楽しみに!!!







👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月15日土曜日

脂肪が蓄積されるメカニズム

皆様こんにちは。
麻布十番店の矢本です。
夏に向けてダイエットもより一層やる気がでますね!
目標には近づいていますか?
達成できていますか?
今日は基本的な太る理由、どうして脂肪がつくのかを考えていきましょう。
まず、
食事を摂取すると食後に血糖値の上昇が起こります。
       ↓
インスリンの作用で血液中の糖質がグリコーゲンという、すぐに使える貯蓄エネルギーに変化します。
       ↓
血液中のグリコーゲンの貯蔵量の上限は20g程度
それを超えた分は筋肉中(骨格筋)に蓄えられます。
       ↓
筋肉中のグリコーゲン貯蔵量の上限は200g~250g
それを超えた分は補充タンク的に肝臓へ蓄えられます。
       ↓
(通常はここまでの過程で血糖値が元の数値にもどりますが…)
       ↓
肝臓のグリコーゲンの貯蔵量の上限は150g~200g
過食や糖質過多の場合は、これを超えた量が摂取されています。
そのため血糖値はまだ下がらず、
超過分はすべて脂肪細胞の中に体脂肪として蓄えられます。

運動せず脂肪を消費できないまま、たくさん食べてしまうとこの流れを繰り返すことになるのでどんどん脂肪が溜まってしまうのです。




次回は脂肪が消費されるメカニズムをお伝えします!

最後までお読みいただきありがとうございました。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月13日木曜日

夏を快適に過ごすために (汗対策)

皆さん こんにちは

元町・中華街店 内田でございます。

引っ越してから、早いもので
1ヶ月近くが経ち環境に慣れてきました!

この暑い時期に
自宅からダイヤモンドフィットネスまでジョギングでどれくらいの時間で
到着できるか?
検証してみました!(`・ω・´)

結果は、、、。

18分34秒でした!!(徒歩だと、30分程度)

汗を大量にかいて、デトックスとダヴィンチボード前の
ウォーミングアップになりました!!


さて
前回、汗の事について簡単にお伝えしていきました。

今回は、その原因と対策について
お伝えしていきます!! (`・ω・´)

まず
汗をかく仕組みから簡単にお伝えします

人間には、汗をかく時(エクリン腺)と(アポクリン腺)と2種類あります

(エクリン腺)
・身体全体の汗を出す汗腺でその成分の99%が水分
 1パーセント(塩分・尿素・アンモニア)
・さらっとしていて、蒸発しやすい
・ほぼ無臭

(アポクリン腺)
・身体の特定部分のみにある(脇下・性器周囲・耳の中)
・様々な成分が混ざっている(タンパク質・脂質・鉄分)
・ねばつきがあり、においが強い

ただ、汗もかいた瞬間はにおいはほぼありません。

では、なぜにおいが気になるのでしょうか、、、?

その理由が2つあります。

1)皮膚にいる常在菌が関係しています

皮膚にいる常在菌が汗を分解、汗の成分が重なって
あの独特のにおいが発生するのです。

2)外部的・内部的ストレスによる汗腺の弱化

エアコンの効いた室内、仕事や日々の疲れによる内面(精神的)ストレス
によって汗腺の機能が弱まってしまい汗をかきにくくなってしまいます。


上記の要因が重なると、においが強い汗「悪い汗」をかきやすくなります。

汗をかくためにも、汗腺の機能をしっかり使えるようにするのが
ポイントになります!


対策としては、、、

汗を放置しない(小まめに汗を拭く)
汗を常在菌が分解する前にふき取り、汗をなるべく残さない

通気性、速乾性の高い服を選ぶ
汗は必ずかくものですから、気になる方は
汗の目立たない服を選ぶのも一つの手段になります。

汗をかくことを気にしない!
汗腺の機能をよくするために、しっかりと汗をかく必要があります
①なるべく冷房の効いた部屋に長時間いない
②運動習慣を見直し積極的に動く
③シャワーだけで済ませず、お風呂につかる(半身浴でも良し)

皆さんもしっかり汗腺を強くして
においの気にならない汗をかいていきましょう!!



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月12日水曜日

水分が足りないと?

皆さんこんにちは麻布十番店の野田です。

早速ですが、皆さんは一日にどれくらいの水分を摂っていますか?
水分は足りないと基礎代謝の低下、摂りすぎるとむくみに繋がる恐れもあります。
適量が摂れるように、今日は水分についてをお伝えします!!

まずは排出についてです。
1日に体の外へ出ている量が約2300mlと言われています。

尿と便から 約1300ml
呼吸から  約400ml
汗から   約600ml


次に摂取です。
食べ物で約600mlの水分をとることが出来ると言われています。
代謝水で約200mlが体内で作られると言われています。
代謝水・・・摂取した栄養素からエネルギーが作られるときに生じる水です。
ですので飲む量は1500mlが必要です!
あくまで1500mlは目安であり、多くの汗をかいた時などは、より多くの水分を摂る必要があります。


続いては、水分が足りない時摂り過ぎた時についてです。


足りないとどうなるか?

それは、便秘基礎代謝の低下に繋がります。

まず便秘についてです。

これは、水分が不足することで身体は排出する水分を減らそうとします。
排出の水分を減らす為、便の水分も少なくなり便が硬くなり、排出しづらくなります。

基礎代謝の低下についてです。
これは、水分が不足をすることで、血液の流れを悪くしてしまいます。
血液の流れが悪いと、体温が低くなりやすいです。
体温が低いと基礎代謝の低下に繋がります。

ちなみに、体温が1℃下がることで、基礎代謝は12%低下します。
水分の不足だけで、代謝が下がってしまうのは、ダイエット中でしたら非常にもったいないです。
ぜひ、水分は不足しないように気を付けてくださいね!



摂り過ぎるとどうなるか?

それは、むくみ頭痛といった症状が現れることがあります。

むくみは、水分を摂り過ぎて、排出が間に合わない場合に起こります。
頭痛は、水分を摂り過ぎる事で、血液中のナトリウムの濃度が低くなる事が原因で起こります。
1分間で16ml。60分で960mlを超えるペースで水分を摂ると、身体からの排出が間に合わず、むくみや水中毒の頭痛などの症状が現れる事があります。
また、1日の飲む水が3000mlを超えるなどすると、循環がうまくいかずに症状が現れることがあります。

参考にして小まめな水分補給をしてくださいね!!
最後までお読みいただきありがとうございます。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

キレイな脚のライン

皆さんこんにちは。
ブログ更新がご無沙汰でした佐藤です。

前回から2週間ほど空いてしまいましたが、前回の続きと
関連する内容です。

前回は偏平足のお話でした。

足裏の内側のアーチが無くなり、
偏平足になっている方や

また普段からサンダル・スリッパを多用し、運動の習慣がない方。

下記に繋がる危険性もありますので、気を付けてくださいね( ゚Д゚)


太ももがなかなか細くならない

反り腰で腰が疲れる

膝が痛くなりやすい

など・・


勿論すぐに変わることはありませんが、徐々に変わる可能性が高いです。

足裏の内側のアーチが無くなると、内側に体重がかかりやすくなります。
その為、下半身全体が内に捻れやすくなります。(内また)

その結果、お尻の筋肉を筆頭に弱くなり、一部太もも周辺の筋肉が頑張り支えます。


当然一部の太ももが頑張りすぎる為、
バランスが悪く見えなかなか締まりにくくなります。


それは

太ももの前側や外側だけが極端に張り出すシルエットになります(-_-;)


予防・解消方法として、
ダヴィンチボディボードがお勧めです。


参加したお客様はわかりますが、お尻をはじめ下半身をたくさん使います。

翌日にはお尻から太ももの裏側は筋肉痛です( ゚Д゚)

是非ご参加ください。



最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月9日日曜日

夏を快適に過ごすために


皆さん こんにちは!

元町・中華街店の内田でございます


先週の日曜日
帰宅途中に綺麗な景色だったので写真をとりました!

もう少し、開けたところで撮ればよかったと
後悔しています、、、(´・ω・`)


さて
最近、気温が高くそろそろ夏到来って感じがします

皆さんは、今年の予定はいかがでしょうか?
イベント・海水浴・レジャー施設、、、などなど

夏限定の行事が増えていきますよね!

ただ、夏場といえば
避けるに避けれない対策がありますよね?

それは、、、

汗対策!! (`・ω・´)

汗がかきやすい方、かきづらい方がいらっしゃいます。

汗をかくことによって
その汗が蒸発  一緒に体温を放出  体温調節が行える。
汗をかくことは、生き物にとって大切なことになります


でも、汗をかくと気になることってありますよね、、、?

それは、におい


制汗剤を使って汗を拭きとる
汗をかかないようになるべく涼しいところにいる
暑いから、シャワーで済ませてしま
最近、寝苦しくて睡眠不足
水分をあまり摂らない
冷え性
姿勢が悪い
汗をかく=疲れがでている

上の中で心当たりのある方はにおいの気になる「悪い汗」をかきやすい方かもしれません。


これからのシーズン
薄着になることが多くなるので、気になりますよね、、、


次回

その原因と対策についてご案内していきます!
('◇')ゞ




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月8日土曜日

ダイエットに必須ビタミンB

皆様こんにちは麻布十番店の矢本です。
ムシムシした日が続いていますが体調崩されていませんか?
夏に向けてバテない体を作るためにも食事はしっかりと摂りましょう!

さてさて、いきなりですが、私はから揚げとおにぎりが大好きです。
ほぼ、毎日と言っていいほど食べています。
ダイエットには大敵な糖質と脂質の塊ですね。
でも、私は大好きなので気にせず食べます。
ですが、あることに気を付けると太りにくくなるのです!!!

さてそれは何でしょう??

もちろん運動も毎日しております。

が、、、

ビタミンBの摂取がとっても大事なポイントです!

ビタミンB1は糖質、ビタミンB2は脂質の分解を促進させます。
糖質を多く摂ってしまったときはビタミンB1を、脂質を多く摂ってしまったときはビタミンB2を多めに摂取することを心がけましょう。
好きなものを我慢してストレスを溜めるよりも、好きなものを食べて楽しい食事にしたほうが代謝も上がります。
たくさん食べてしまったらその分代謝を促せばよいのです。
ビタミンBを摂取すればなかったことに…とまではいきませんが、バランスよく摂取することで、逆に食べる量自体が増えるので糖質や脂質の摂取量が減れば一石二鳥ですね。

そして、ビタミンB1は疲労の蓄積を防ぐ効果もあるので運動後などエネルギー消費の多い日には特に摂取したい栄養素です。
ビタミンB2は爪や髪、皮膚を健康に保つ働きもあるので健康のためにも摂取したい栄養素です。

では、どんな食品に多くふくまれているのでしょうか?
ビタミンB1が多く含まれる食品
豚肉・大豆・ほうれん草・ニンニク・ごま・焼き海苔・そば・米ぬか など
ビタミンB2が多く含まれる食品
卵・納豆・牛乳・豚レバー・牛レバー・いわし・うなぎ・アーモンド など



毎日取りやすい食品も多々あるので、意識して摂取しましょう。
ビタミンB群は水溶性のビタミンなので多い分は排出されますので過剰症はありません。
体内の細胞が機能する上でもとても重要な栄養素なのでしっかりと摂取しましょう。
好きなものを食べても太りにくい身体へと変えて健康的なダイエットを!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月6日木曜日

食べるとき気を付けたいもの、、、お惣菜編


皆さん こんにちは!!
元町・中華街店の内田でございます(`・ω・´)

一昨日の台風は大丈夫でしたでしょうか?

18時頃から22時頃までがピークだったのですが
帰りの時には、小雨程度になって
ずぶ濡れにならず、帰宅することができました。


さて
前回の投稿で、梅雨の時期の食あたり・食中毒について
お伝えしていきました。

ご覧いただけましたか??

今回は、
スーパーマーケットでよく陳列してある

「お惣菜」

について、お伝えしていきます!
なにかと便利なお惣菜
食卓にもう一品、忙しい時の食事、料理の手間を省ける

利用される方も多くいらっしゃいます。

特に、揚げ物は家庭で作ると
結構手間のかかるものですよね。

ただ、この時期は
ぐずついた天候、高湿度になり痛みやすく
いくら気を付けても、食当たり・食中毒になることもあります。

また
作ってしばらく陳列された惣菜は必ず酸化が始まり
不飽和脂肪酸(魚や肉)が紫外線に触れてしまうと
過酸化脂質という成分に変化します。

この成分が、厄介もので
蓄積されると体内老化・シミを促していき

最悪、癌の要因のひとつとしても言われています。

食あたりにあって、シミを増やしてしまったら
いいことないですよね、、、(´・ω・`)

この季節は、免疫も落ちやすくなりますので
運動もそうですが、食事にも気を付けてみてください。


最後まで、ご覧いただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月2日日曜日

梅雨の時期に気を付けたいこと


皆さん こんにちは
元町・中華街店の内田でございます!!

久しぶりの投稿で
若干、緊張気味です、、、(;^ω^)

さて
梅雨の時期になると、気になることがたくさん出てきますよね。

洗濯物が乾かない、、、。
ジメジメして食べ物の日持ちがしない。
カビ・ダニが繁殖しやすい、、、。

梅雨だと避けられない時期ですよね(´・ω・`)

この時期には、「菌」が繁殖が活発になり
我々の生活に悪影響を与えます。

①食あたり・食中毒
②うつ病
③気管支喘息

今、上に記載した症状は梅雨に時期に気を付けたい病気になります。

特に、食当たり・食中毒は今の時期が多く出てきます。

皆さんは

食器はつけ置きの方が、汚れるが落ちるから一晩おいてる
お味噌汁カレーが残って温め直せば菌は無くなるから平気!

なんて、よくしませんか??

つけ置きをすると細菌ノロウイルスの繁殖の手助けをしてしまい
体調を崩し(下痢・嘔吐・腹痛、、、など)

最悪脱水症状に陥ってしまうこともあります

またカレー・スープ・お味噌汁などの作り置きをよくする料理に
ウエルシュ菌)という食中毒の原因が潜んでいます

この菌は、なんと
熱に強く100℃の高熱にも耐え生き延びて、住み着き
繁殖を繰り返します。

、、、(´・ω・`)


自分の身を守るのそうですが、家族・お子さん・パートナーを守るために
対策を打ちたいですよね。


食器は洗ったものは
できるだけ早く拭く・乾燥させない・消毒

作って余ってしまったものは
手間にはなりますが、小分けにして冷蔵庫に保存
常温で保存しない
しっかり煮込む

ウエルシュ菌は酸素を嫌い、加熱し鍋底から混ぜると毒素をなくすことができます!

トレーニングではなかなか鍛えることのできない体内環境

少しの意識で、健康を維持できるので

行ってみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年7月1日土曜日

夏までシリーズ5



皆さん!こんにちは!元町・中華街店の関根です。



ついに夏までシリーズが5まできました!!!!!

皆さん夏に向けての準備は始まっていますか??

夏はそこまで迫ってきています!!!!!

今年の夏を最高に楽しむ為にも今から準備をしていきましょう!!

前回はボディチェックのお話を致しましたが、皆さんボディチェックは
出来ていますか???日々の確認が凄く大事ですね。

さて、今回はまたトレーニングの内容に戻りまして、種目をご紹介致します。

今回のテーマは・・・・・・・・バストアップ

こちらも女性ならば気になるところですよね???!!

そんなバストアップする為の種目は・・・チェストプレス・・は・・・・
きっといつもやっているかと思いますので・・・・・

今回ご紹介するのは・・・・・

インクラインダンベルプレスです。

なにやら難しい名前がでましたね(笑)

こちらの種目はバストアップに必要な胸の上部の筋肉をトレーニングする種目です。

必要なのは、ダンベルとベンチ!!!!!!




こんな種目です!!!!!これがインクラインダンベルプレス!!!!!!

いつもマシントレーニングでなかなかダンベルを使うことがない方は、
是非この機会にチャレンジしてみてください。

詳しいやり方、ポイントは・・・・いつものごとく・・・(笑)
元町・中華街店に足を運んで下さい。

皆さんのご来館をお待ちしております!!









👇レッスンを体験したい方はこちら👇