2017年6月28日水曜日

脱水症状と水分補給

皆様こんにちは。
麻布十番店の矢本です。
さて、梅雨でジメジメした日が続いていますが体調崩されていないでしょうか?
湿度が高いと水分補給もあまり進みませんが、意外と体内は水分を欲していることも。
その状態で運動して汗をかいてしまうと脱水症状を起こしかねません。

人間の身体は、成人で6割が体液から成っています。(高齢者では5割、新生児では7~8割と、年齢によって割合に変化が見られます)
体液とは、血液・リンパ液・唾液・粘液・消化液・尿など、人間の身体が生命活動を行う上で欠かすことのでききないものです。この体液が失われた状態を脱水症といいます。

脱水症状を起こすと、酸素や栄養がうまく体内に行き渡らなかったり、老廃物を排泄することができなくなったり、体温をうまく調節できなくなったりするなどの問題が生じます。

脱水症は体内に入ってくる水分量の減少と対外に出ていく水分量の増加が主な原因です。
また、水分が体内に出ていく時にはミネラルも一緒に排出されています。
汗をなめるとしょっぱい味がしますよね。
それがナトリウムなどのミネラルです。
予防には水分だけではなく、ミネラルの補給も欠かせないことを忘れないで下さい!

レッスンの際は大量の汗をかいています。
お水だけではなく、ナトリウムを含んだスポーツドリンクなどと一緒に摂取をするなどして、脱水症状の予防を心がけましょう!




最後までお読みいただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月25日日曜日

足裏が痛くなる方

皆様こんにちは。
川崎店の佐藤です。

今日は朝から雨でしたが、

夕方、麻布十番店から川崎店に向かう途中に
雲の合間から見えた夕焼けが綺麗でした(^^♪

さて

皆さんは足の裏側が

・疲れやすい
・攣りやすい
・朝起きて、床に触れると痛い

などありませんか?

足の裏側には3つのアーチがあります。



その中でも

偏平足の方に関わる(内側縦アーチ)部分をお伝えします。

足跡を見ると、アーチはよくわかります(^-^)



偏平足の場合、

土踏まずと呼ばれる足の内側(親指から踵の内側側面)が
常に床に付いたまま(床と足裏の隙間がない)の状態になります。



そのようになると、

足を地面につけたときの着地衝撃を和らげることが
できなくなるために足底筋膜が炎症を起こしやすくなります。

その結果、足裏が痛くなったりします。


そして普段、


足首周りの筋肉を使わずにサンダル・スリッパを
多用する方、反り腰姿勢の方は要注意です。

そのまま放置すると・・・

・・・・

・・・・

次回にお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます。





👇レッスンを体験したい方はこちら👇

一週間の減量報告!!



皆さん!こんにちは。
元町・中華街店の関根です。

梅雨に入ったかと思いきや暑い日が続く事もありますね。
この時期は凄く服装に迷ういます、、、。

身体を焼くために
寒いも暑いも関係なくタンクトップで過ごす日が増えてきました(笑)

以前とある大会に出る為に減量をスタートしましたとご報告させていただきました。

それから一週間ちょっとが経ち
最近痩せた?とお声を掛けて頂き密かに喜ぶ私です。
絞れた?と言われると更に嬉しい私です!!( *´艸`)

現在体重だけでは-3キロです。
ここからが本当の戦いが始まります。

体重は毎日計っていますが、一番大事なのは見た目です。

その為に毎日鏡の前でボディチェックを行っています。
自分の身体を目で確認し、どの部分がまだ足りないのか、触ってみてどれくらい
脂肪がつまめるのかを確認しています。

毎日見ることで少しの変化にも気付き、それによってモチベーションも上がります。
数値も大事ですが、あくまでも目安!

皆さんも是非ボディチェックを行ってみて下さい!

そして元町・中華街店へ是非足を運んで頂き、私の変化を見に来てください!!!

次回は夏までシリーズをやらせていただきますので、

是非、ご覧ください!




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月23日金曜日

夏までシリーズ4




皆さん こんにちは!
元町・中華街店の関根です。

最近は夏までシリーズをやらせて頂いております。
さて、もうまもなく6月が終わりますね。

夏にやりたいことは・・・そう・・・に行くこと!!!!


今回は夏までシリーズ4です!!!!!!!


今回のテーマは・・・・・お な か \(^o^)/ワーイ!


待ってました!!という方も多いんではないでしょうか????

お腹のは少し細かく分けていきたいと思います。

今回は、そんなお腹を意識すべく
ある姿勢をご紹介いたします。

その姿勢が、、、プランク!!!

頭から足先まで、一本の棒のように姿勢を保ちながら
両肘とつま先で身体を支える事で、お腹全体(体幹部分)

、、、ただこの姿勢をキープするのが難しいんです(´・ω・`)

腰が反ってしまう・肩に力が入りすぎる・支え方がわからない

色々と意識するところが沢山あります
ストレッチスペース・トレーニング説明会でも
プランクについてご案内していきますので

気になる方は、是非
ダイヤモンドフィットネス元町・中華街店にご来店ください!

お待ちしております!!






👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月21日水曜日

脂肪燃焼カルニチン!

皆様こんにちは麻布十番店の矢本です。
今日は一日中雨ですね。
ジメジメした天候にも負けず、身体はスッキリ動かしていきましょう!

さて、今回は脂肪燃焼効果が高いカルニチンについてお話します。

カルニチンとは?
脂肪をエネルギーに変えてくれる大切な栄養素です。
体内でも生成されますが、20代をピークに生成量が低下してしまいます。

食事で摂取しなければいけない栄養素です。
主にお肉や魚介類に含まれており、最も含有量が多いのはラム肉。
ただ、毎日食べるのは難しい食材ですね(-_-;)
日常でも摂取しやすい、牛肉にも多く含まれますが100gあたり約130㎎です。
ダイエット時は500㎎~1000㎎の摂取が望ましいので、少なくても毎日400gの牛肉を食べなくてはいけません。
基本は食事から、それでも足りない分はサプリなどで補い効率よいダイエットを目指しましょう!!
カルニチンはオメガ3やコエンザイムQ10などと一緒に摂取することで相乗効果に!


バランス良い食事をしっかりと摂り健康的なダイエットを目指しましょう!!!












👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月18日日曜日

夏までシリーズ3



皆さん こんにちは!
元町・中華街店の関根です。


今日は風が冷たく、湿度が高いですね、、、(;^ω^)
夕方から明日朝にかけて雨マークが予報で出て
ここから梅雨になってきた感じが致します。

さてさて、またまたやってきました!!夏までシリーズ3!!!!!!

今回のテーマは・・・・・  背中!

背中は自分ではなかなか見えない部分になりますので
自身の背中がどうなっているのか知る機会が少ないですよね

「背中を引き締め方がかわからない、、、。」

「肩に力が入って肩コリと首が疲れてしまう、、、。」

なんて、声をよく聴きます。

そこで、今回ご案内していくトレーニングは、、、

ラット・プル・ダウン!!


肩甲骨を下げる動作を行い、背中から腰あたりまでの筋肉を意識して
使うことができます!

見えない分、意識が難しいマシンになりますので
ご利用の際は、是非スタッフまでお声かけ下さい!!

梅雨が終わると、夏が近づいてきますので
今の時期に背中を意識して、背中美人を目指していきましょう!

皆様のご来館、お待ちしております!!

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月17日土曜日

プロテインデビューしませんか?

皆さんこんにちは
麻布十番店の野田です

早速ですが、プロテインデビューしませんか?
というのもたんぱく質が不足している方が多いと感じているからです。
運動している方は、それと同じくらい栄養面も意識しないと、もったいないです!

みなさんはプロテインと聞くとどのようなイメージを思い浮かべますか?

「飲むと太りそう・・・」
「ムキムキになりたい人が飲むもの・・・」

今回は、そんなプロテインのイメージを払拭します!



Q. プロテインってなに?

A.日常「プロテイン」といった場合は、たんぱく質を主成分とするサプリメントを指す
事が多いです。
ただし厳密には、プロテインとはたんぱく質のことで、たんぱく質を英語でプロテインと言います。


Q. なぜたんぱく質が必要なの?

A. 私たちの体は水分を除くと、その半分がたんぱく質でできています。
筋肉だけでなく、内臓、脳、ホルモン、酵素、免疫物質をつくりだす材料です。
もし不足すると・・・筋肉の低下、免疫力の低下、肌のハリの低下、髪の艶の低下などが起こります。


Q. どのくらいたんぱく質が必要なの? 

A.  ダイエット、引き締まった体、筋肉量UPの場合は【体重1kgあたり×1.5g】
(例)50kgの人は75gの摂取が望ましいです。*通常でも1kgあたり×1.0gが望ましいです

しかし、75gのたんぱく質を摂るには
お肉375gの摂取または、卵13個の摂取が必要です。
ですが、余計な脂質、カロリーまで摂取してしまい無駄な脂肪も身体についてしまいます・・・

そこで、プロテインを活用してみませんか?

食事だけでは摂り切れないたんぱく質をプロテインで補ってあげてください!
プロテインは、たんぱく質が豊富に含まれ、脂質も糖質もカロリーも抑えてあります。


Q.いつ飲めばいいの?

A. ①【トレーニング後30分以内】
このタイミングは、ゴールデンタイムと呼ばれています。そこでたんぱく質を摂ると吸収率が通常より3倍高いです。
おすすめ→プロテインドリンク、ザイテンバッハ、スムージープロテイン

  ②【就寝前】
就寝時の体を修復するタイミングで栄養素が足りている状態をつくるためです。30分~60分前の摂取が理想です。
おすすめ→プロテインドリンク

  ③【間食】
たんぱく質は体で蓄えておけない栄養素です。そのため小まめに摂取が出来ると理想です。
おすすめ→ザイテンバッハ、スムージープロテイン


Q.味はどうなの?

A. '80年代から'90年代にかけては、プロテインが「まずくて当たり前」の存在でした。
しかし、今は美味しいものが多く出てきました。
味も様々な種類があり定番のミルク、チョコレートをはじめ、ストロベリー&キウイ、ピーチ&マスカットといった味も出てきています。


Q. ムキムキにならないの?

A. なりません。むしろ筋肉をつける事で引き締まった見た目になり、代謝の良い体になります。引き締まった見た目に重要なのは、脂肪を落とす事と筋肉をつける事の両方です。プロテインで筋肉をつけるサポートをしてください。
ちなみに、私はプロテインを1日1回~2回摂っていますが、残念ながらムキムキじゃないです。。。それが証拠です




~麻布十番店のプロテイン紹介~

    
【手軽にバランス良く♪】  
 スムージープロテイン 


・ビタミンミネラルも豊富です。
・食事の代替が出来るほど質が高いです。
・味は3種類でストロベリー&キウイ味、スイカ&ラズベリー味、マスカット&ピーチ味があります。
個人的にはストロベリー&キウイが好きです!



  税込10,530円



【運動後30分以内に♪】
 プロテインドリンク
・手軽に飲めるのが助かります!
・ビタミンB群が豊富でたんぱく質の吸収を助けます。
・ミルク味、チョコレート味があります。
個人的にはミルク味が好きです!


   税込330円


【間食のおかし代わり♪】
  ザイテンバッハ
・食べごたえがあるので間食におすすめです。
・腸内環境を整えます。
・バニラ味、ストロベリー味があります。
個人的にはストロベリーが好きです!

    税込388円



今日の運動終わりにプロテインデビューしませんか?

最後までお読みいただきありがとうございます!

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月16日金曜日

夏までシリーズ2



皆さんこんにちは。
元町・中華街店の関根です。

昨日は寒かったですが、今日はまた暖かくなりましたね。
気温差がありますが、皆さん体調の方はいかがでしょうか??

さて、前回夏までに二の腕を引き締める為のトレーニング方法を
ご紹介致しました。
そしてこの夏までシリーズをシリーズ化致しました!(笑)

今回のテーマは・・・・・・・・美尻(ぷりんっ♪)

美尻を作り上げる為にやって頂きたいトレーニングは・・・

レッグプレス
 
やったことある方も多いんではないでしょうか???

このレッグプレスをやる際に足の位置を少し変えて頂くだけで、
美尻を作りあげることができるのです!!!!!!!!!

皆さん気になりませんか????

どのように変えるかは・・・・

是非、ダイヤモンドフィットネス元町・中華街店へ!!

私たちスタッフがご案内いたします

お待ちしております★

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月15日木曜日

身体を変える為の原則

皆さまこんにちは。佐藤です。

暑さが増してくると、食欲も落ちてきますよね。
そんな時は、熱帯の国々の食事を参考にします。

様々な香辛料などを使用し、食欲が落ちないように工夫されております。


さて

トレーニングには、特異性という原則があります。

それは

トレーニングを行ったようにしか身体が変わらないこと

を表しております。


目的とトレーニングの効果が合致しなければ、
身体は、いつまでも経っても思ったように変わらないのです。


例えば、「足腰を強化する為に歩いています。」という事例。

ケースバイケースもありますが、


歩くことは日常生活でかかる負荷と大きくは変わらないので、
筋力強化としての成果は出にくいです。

ここでは筋力トレーニングを選択しない限り、
大きな成果【足腰の強化】は望めないでしょう。


筋力トレーニングは筋力トレーニングの効果

ウォーキングではウォーキングの効果

ストレッチはストレッチの効果

ヨガではヨガの効果

しか得られません。



トランポリンだけ

ヨガだけ

にエクササイズが偏ってしまうと
求めている結果や成果が得られなくなる可能性があります。



トレーニングを行ったようにしか身体は変わらない


皆様の達成したい目的とエクササイズ・レッスンは合っていますか?


不安な方は、

目的達成に向けて、トレーニング・栄養・休息など
生活スタイルに合わせてご案内します。

お気軽にスタッフまでお声がけください。


最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月14日水曜日

筋肉疲労を取る食材とは?

皆様こんにちは麻布十番店の矢本です。
梅雨に入り気温差で体調を崩しやすい時期ですが、体調管理には気を付けてくださいね。

さて、今日は私が大・大・大好きな鶏肉についてお伝えしようと思います。
鶏肉というとササミ or むね肉がダイエット食として挙げられますが、私がお勧めするのはむね肉です。
筋肉疲労を取るのに最適な栄養素 “イミダゾールペプチド” がたくさん含まれています。
存在する食材の中で最も多い含有量です。

トレーニング後の食事や、身体の疲れが取れにくい時など、むね肉を積極的に摂取してみましょう。
毎日約200㎎~400㎎の摂取が理想とされていますが、むね肉100gにおおよそ200㎎のイミダゾールペプチドが含まれています。
疲労度合をみて摂取量を調節しましょう。
とても疲れている時は200gのむね肉(皮なし)を!!
より効率良く栄養素を摂取するにはスープにするのが最適です。
ビタミンが多い野菜をたっぷり入れてスープごと飲み、栄養をまるごと体内に摂りいれましょう。
私はパプリカ(特に赤)やトマトと一緒に煮込んだりスープにして食べています。
鶏肉とトマトは相性良く、相乗効果で栄養吸収も抜群です!!!


そして、むね肉はイミダゾールペプチドだけではなく、アミノ酸スコアも優れています。

必須アミノ酸9種類がバランスよく含まれているのでとても
効率よく栄養を吸収することが出来ます。
アミノ酸はミネラルと同様ですべてのアミノ酸バランスにより吸収量が変わってきます。
少ないアミノ酸に合わせて吸収されるので数種類だけ多く摂っても吸収されず、多い分は排出されてしまいます。
アミノ酸9種類の摂取バランスが重要なのです!


普段の食事にもむね肉を積極的に取り入れて疲れ知らずのバランスの良いカラダ作りに役立てましょう(^○^)

最後までお読みいただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月13日火曜日

胃もたれしにくい飲み物

皆さまこんにちは。佐藤です。

本日は梅雨を感じさせる空模様ですね。

気温・湿度が高く大量の汗をかくので、
体調管理の為にも水分補給と塩分補給が大切です。

さて、

暑くなると水分補給はより欠かせません。

でも、

運動している人にとって、
水分の摂り過ぎでお腹が重い、

さらには

お腹が満たされて、ご飯が食べれなくなるといったことも
起こります。


そこで、

本日は普段の水分摂取の際に胃腸に負担の少ない
お飲み物を紹介したいと思います。


それは


ハイポトニック飲料です。

これは人の体液よりも低い浸透圧で調整されている飲み物です。

調整されているものは
塩分濃度や糖質です。


運動していない時は体液と同じ浸透圧であるアイソトニック飲料
(アク〇リア〇・ポカ〇スウ〇ッ〇)でも良いですが、

かなり暑く、大量の汗をかいている時は

体液より低いハイポトニック飲料が胃腸の負担が少なく
吸収されやすいのでお勧めです。

ドラッグストア等でも販売しておりますが、ご自身で
作ることも可能です。

次回は運動時におけるそれぞれの飲むタイミングなどをお伝えします。

最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月12日月曜日

ロコモティブシンドローム

皆さまこんにちは。佐藤です。
梅雨になると、鎌倉の紫陽花を見に行きたくなります(^^♪

さて

本日は身体の機能に関わる内容です。

ロコモティブシンドロームという言葉を
聞いたことはありますか?

メタボは知っているけど、ロコモは知らない( ゚Д゚)

という方は多いと思います。


ロコモティブシンドロームとは

運動器(筋肉・関節・骨・椎間板・軟骨)の衰えにより

歩行・立ち座りなどの日常生活に支障を来す状態です。

それがさらに進行すると

介護を要したり、寝たきりに繋がります。



1つの例として、このような流れです。

①運動不足や無理なダイエットによる筋力低下・加齢による筋力低下(サルコペニア)


②骨粗鬆症や変形性膝関節症・腰椎椎間板ヘルニアなどへのリスク増


③痛みや違和感などにより、身体を動かさなくなり、
さらに筋力・柔軟性・バランスなどが低下


④日常生活動作への影響
さらに加齢や身体を動かすことが少なくなり、運動機能低下が進みます。

⑤自立での生活が難しくなり、日常生活において介護が必要となります。


忙しいからといって、身体を動かさなくなるということは
今後のご自身にとって、様々なリスクを背負うことになります(-_-;)



そこで

アクティブピラティスは

短時間で筋力・柔軟性・バランス・持久力などの要素にアプローチ
できるエクササイズです。

まさに忙しくて運動不足という方にお勧めです。

本来の身体へチューンアップし、
いつまでもロコモ知らずな身体を維持しましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月11日日曜日

夏が来る前に



皆さんこんにちは! 元町・中華街店の関根です。


とある大会に出る為に私、ついに減量に入りました。
減量の際に筋肉量を落とさない為にもトレーニング頻度も増やし
細かくトレーニングをしていきます。
そして同時に食事制限も行っていきます。

是非私の身体の変化を見に来てください('◇')ゞ!!!!

また減量の経過や食事内容、トレーニング内容もご報告致します。

さぁ、夏になると薄着になりますね。
薄着になると気になる部位と言えば・・・二の腕!!!

皆さんも一度は思ったことありませんか??
そんな二の腕を引き締めるトレーニング方法を今回はご紹介致します。

それは・・・・プレスダウンです。

どんな種目でしょうか???

こんな種目です!!!!!!!

二の腕に刺激が凄く入るんです!!!!

詳しいやり方は元町・中華街店でお伝えしていきますので
皆さんに是非ご案内致します。

皆さんのご来館お待ちしております!!!






👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月10日土曜日

猫背と二の腕

皆さまこんにちは。佐藤です。

今日は真夏のような暑さですね( ゚Д゚)

水分・塩分補給で熱中症予防してくださいね。


さて


長時間座ったまま、又は立ったままの仕事でも

日常生活のほとんどは、自分自身の前にあるものに対しての

動作が多いです。

日常の生活やお仕事を思い出してみてください。


人は視覚から情報を50%~60%取り入れると言われております。

そうすると自然に前かがみ姿勢になり、

身体の前面を多く使うことからも
前後の筋肉バランスが悪くなり

結果、猫背になっていきます。

そして、二の腕のたるみも
猫背が関係していると言われております。

猫背になると、二の腕は筋力低下しやすくなり
たるみます。


それを解消するために

アクティブピラティスがお勧めです(/・ω・)/

姿勢に関わる背中・骨盤周辺を動かします

勿論、二の腕も動かします。


姿勢も良くし、二の腕も引き締めたい方は
アクティブピラティスにご参加くださいね♪


最後までお読みいただきありがとうございます。




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月8日木曜日

梅雨の時期のトレーニング



皆様こんにちは

改めまして6月より元町中華街店に配属になりました関根と申します。


これから皆様と一緒に楽しく
そして効果的にトレーニングが出来たらと思っています。
レッスンも行っていますので
皆様、是非ご参加ください!!


さて、もう梅雨の季節がやってきました。
梅雨が過ぎて早く夏が来ないかと待ち遠しく思います。

そんな梅雨の時期ですが、梅雨の時期は水分をため込みやすくなる傾向があります。
つまり浮腫やすくなってしまうんです。


浮腫は女性の敵ですね(`・ω・´)!

また梅雨の時期に身体を動かさなくなってきて
立ちっぱなしや、座りっぱなしになると
身体のだるさが出てきて体調不良に繋がってくることも。。。

これらを予防する為にも、ジムにきたら是非このトレーニングをやってみてください。

それは・・・・・カーフレイズ!!!!!

皆さんも聞いたことありますよね??
私も浮腫を解消するために取り入れているトレーニングです。

カーフレイズとは、ふくらはぎを使ったトレーニング方法です。
ふくらはぎは皆さんもご存知の通り第二の心臓とも言われています。

そのふくらはぎを使うことで血行を促し
足の先から全身へと溜まった水分や老廃物をポンプのように押し上げ
分解・体外へ排出されます。
これにより浮腫の解消に繋がるのです!!!

カーフレイズのやり方はスタッフが
ご案内致します。是非、ご来館下さい!!!!!

皆様のご来館お待ちしております☆


最後までご覧いただきありがとうございます。







👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月7日水曜日

糖質制限22日目の報告♪

皆様さんこんにちは。
麻布十番店の野田です(^^)

今回も興味本位で始めた糖質制限の報告です♪
ちなみに今日で22日目です。
ただ1食だけ糖質制限を破った日がありました(-人-)


まずは、前回の記事ぜひ読んでください!
http://diamond-fitness.blogspot.jp/2017/05/blog-post_20.html



最初は変化報告です!

糖質制限始める前は

体重  【59.5kg】
体脂肪率【10%】
脂肪量 【5.9kg】
くらいでしたが、

今回は





















気が付いたらかなり落ちていました。
確かに、自分でも細くなる実感がありました。
4日目と5日目くらいに糖質を食べたい気持ちが溢れてきましたが、
それを乗り越えると何ともなくなりましたヽ(‘ ∇‘ )ノ


では、次は食事の報告です!


私の糖質制限は1食にすると・・・

エネルギー【633kcal】
糖質   【19g】
脂質   【39g】
タンパク質【51g】


昨日のお昼に食べたものは、


















【卵2個】   150kcal 炭水化物3.4g   脂質9.2g タンパク質13.6g
【サラダ】   59kcal     炭水化物8.2g 脂質2.0g タンパク質2.0g
【サラダチキン】124kcal   炭水化物3.1g   脂質0.9g タンパク質25.9g

加えて、プロテインとマルチビタミン&ミネラルのサプリを摂ってました。
【プロテイン】 113kcal 炭水化物0.1g 脂質4.0g タンパク質21.0g 

*炭水化物は糖質+食物繊維です。
 炭水化物が10g表記であれば
 糖質が10gの可能性もあり、
 食物繊維が10gの可能性もあります。
 今回はすべて糖質としてカウントしました。

合計
ネルギー 【446kcal】
糖質    【14.8g】
脂質    【16.1g】
タンパク質 【62.5g】

あれ、、、全然エネルギーと脂質が足りてないですね( ̄▽ ̄;)
脂質が足りないと筋肉の分解が促されてしまうので、
気を付けないとですね!

更に良くするには、アマニ油やアーモンドを加える
または
サラダチキンを青魚にすると良いですね。

糖質制限に興味ある方ぜひ参考にしてみてください。
また、糖質制限の食事は撮っているので気になる方はお見せします♪


最後までお読みいただきありがとうございます。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月4日日曜日

摂りすぎの注意!の食品 パート②



皆さん こんにちは

元町中華街店の内田です。

6月より新しく元町中華街店に女性スタッフが配属されました!

関根 志穂(せきね しほ)さんです!!('◇')ゞ

レッスンも担当していますので
是非、ご参加ください!!


前回の投稿で、摂りすぎの注意の食品についてお伝えしていきました
ご覧いただけましたか?
今回第二弾として、摂りすぎの注意の食品(成分)を紹介していきます!

ビタミンE(植物油・ナッツ類)
抗酸化作用があり、過剰摂取になりにくいビタミンになるのですが
サプリメント・タブレットなどで過剰に摂りすぎてしまうと
お腹を下し下痢を起こしてしまう原因になります。

ビタミンB6(ニンニク・マグロ・海苔・レバー)
こちらもビタミンEと同じ過剰摂取になりにくく
PMS(月経前症候群)や喘息の改善に使われることが多くなりますが
過剰摂取になると深刻な神経障害になってしまう事があるそうです。

ビタミンA(緑黄食野菜・乳製品・レバー)
身体を元気に保つ(皮膚・粘膜・免疫)に不可欠なビタミンで過剰摂取して
大きな弊害はありません。
ただ、妊娠中の方は注意が必要です。
妊娠中にビタミンAを摂り過ぎると、胎児に悪影響が起こり
胎児奇形の可能性があるとされています。
貧血対策としてレバーを食されている方もいると思いますが
量に注意が必要になります。


今回、紹介しましたビタミンは体内で留まることがあまりできないビタミンで
過剰摂取になることはそんなにありません。

これを機に、ご自身の食事を見直してみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月3日土曜日

サプリメント摂取の注意点!

皆様こんにちは。
麻布十番店矢本です。
栄養補助食品として日常的にサプリメントを摂取している方
毎日ではなくてもたまに摂取される方
サプリメントを摂取している全ての方に知っていただきたいことがあります。
まずは、食事では補いきれいない栄養素を摂る手段だということです。

基本は食事から!!!

足りない分を補うという意識を持ちましょう。
そして、たくさん摂れば良いというものではなく過剰症があるということも覚えておきましょう。

脂溶性のビタミンA,D,E,Kは油脂によって吸収されて体内に蓄積されやすく、特にビタミンAには脱毛や吐き気、頭痛、下痢、皮膚の乾燥、視力低下などの過剰症が起こることがあります。(これらは過剰症の一例であり、この症状があることでビタミンAの過剰症だけが原因であるとは限りません。)
水溶性のビタミンB群,C,Hでは余剰分の蓄積はないですが、1度に多く摂取しても
過剰分は排泄されてしまう為、こまめに摂取することが効果的になってきます。
ミネラルもこまめに摂取することが大事で、過剰症も起こりうる栄養素です。
アミノ酸に関しては、摂取量の少ないアミノ酸に合わせて体内で吸収される為、一種類のみ多く摂取しても意味がありません。
必須アミノ酸9種類の摂取バランスが重要になってきます。




また、サプリメントに表示されている栄養素が分量に占める割合は最大でも40%で、それ以外は錠剤として固める成分などの賦形剤です。
それらの成分はデキストリン、ゼラチンなどで体に害はありませんが、半分以上は有効成分以外の成分であることを知っておきましょう。
食事だけでは補えないものがあることも事実です。
サプリメントを上手く取り入れて、素敵な健康ライフを☆

最後までお読みいただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年6月2日金曜日

ダイエットの落とし穴【摂取する割合】

皆さまこんにちは。佐藤です。

6月になりましたね。
さらに暑くなりますので、熱中症には気を付けていきましょう♪

さて、

糖質の制限は今回が最後となります。

最後は、その摂取する割合です。

全体の摂取カロリーのうち

脂質を60%(オリーブオイルや青魚・アーモンド)
たんぱく質30%

そして、糖質10%

このような割合にすることで、

ケトン体を主なエネルギー源と変えていきます。

このダイエットは

糖新生を起こしにくくし、

結果・・・

筋肉の分解を防ぎ、リバウンドの防止にもなります。

もし

上記のように糖質を制限し、さらに脂質を摂らないと
糖新生が活発になり、筋肉は落ちやすくなります。

また、この方法は正しく行わないと、低血糖の危険性も伴います。

したがって、

本気で痩せようと思ったときや
短期間のダイエット以外はお勧めしません。


最後までお読みいただきありがとうございます。







👇レッスンを体験したい方はこちら👇